善光寺 長野灯明まつりに行ってきました
2009年02月09日
あかっちゃん at 23:41 | Comments(0) | マイ箸
マイ箸が公式グッズとなった、善光寺の長野灯明まつりに行ってきました。
長野灯明まつりは、長野オリンピックの開催を記念して2004年から始まった祭りで、善光寺を五輪の5色でライトアップして世界平和を記念しています。
善光寺は赤にライトアップされており、普段とはかなり違った雰囲気をかもし出しています。

他にも7~8箇所ほど、色とりどりのライトアップがされて、幻想的な空間となっています。
中央にある三門は、時間の経過とともに色が変わるライトアップで、色の変化とともに大きく雰囲気を変えてました。


マイ箸は、この三門の手前と仁王門を入った所の2箇所の公式記念グッズ販売所にて売られていました。
また、仲見世通り沿いにトン汁や玉コンなどの軽食を販売している屋台があり、そこでも販売されていました。

ボランティアの方々が、光るバッチなどと一緒に一生懸命販売してくださっていました。ありがとうございます。
平日にもかかわらず、かなり多くの人が来ていて、私たちが立ち寄った時にもマイ箸が何膳も売れていました。
先日の信濃毎日新聞などへの掲載も効果があったようで、「新聞で見たマイ箸」などと言ってくださる方もいらしたそうです。
多くの方に購入いただき、カンボジアや授産施設などのことを知っていただけれると嬉しいです。
このマイ箸で知ったことをきっかけに、何か行動を変えてくれる方が一人でも出てくれることを祈っています。
販売を行ってくださっているボランティアの皆さん、寒い中本当にご苦労様です。1週間以上ある長丁場ですので、風邪などひきませんように・・・
ただ、ちょっと気になった点が・・・
善光寺はとても綺麗なのですが、祭り全体に本来の目的である「平和を願う」「平和への想い」がほとんど感じられませんでした。
私たちのマイ箸も「平和」のコンセプトにつながるという点で選ばれたのですが、お土産的に販売されているのが少し寂しかったですね。
私が気づいていなかっただけかもしれませんが・・・
長野灯明まつりは、長野オリンピックの開催を記念して2004年から始まった祭りで、善光寺を五輪の5色でライトアップして世界平和を記念しています。
善光寺は赤にライトアップされており、普段とはかなり違った雰囲気をかもし出しています。
他にも7~8箇所ほど、色とりどりのライトアップがされて、幻想的な空間となっています。
中央にある三門は、時間の経過とともに色が変わるライトアップで、色の変化とともに大きく雰囲気を変えてました。
マイ箸は、この三門の手前と仁王門を入った所の2箇所の公式記念グッズ販売所にて売られていました。
また、仲見世通り沿いにトン汁や玉コンなどの軽食を販売している屋台があり、そこでも販売されていました。
ボランティアの方々が、光るバッチなどと一緒に一生懸命販売してくださっていました。ありがとうございます。
平日にもかかわらず、かなり多くの人が来ていて、私たちが立ち寄った時にもマイ箸が何膳も売れていました。
先日の信濃毎日新聞などへの掲載も効果があったようで、「新聞で見たマイ箸」などと言ってくださる方もいらしたそうです。
多くの方に購入いただき、カンボジアや授産施設などのことを知っていただけれると嬉しいです。
このマイ箸で知ったことをきっかけに、何か行動を変えてくれる方が一人でも出てくれることを祈っています。
販売を行ってくださっているボランティアの皆さん、寒い中本当にご苦労様です。1週間以上ある長丁場ですので、風邪などひきませんように・・・
ただ、ちょっと気になった点が・・・
善光寺はとても綺麗なのですが、祭り全体に本来の目的である「平和を願う」「平和への想い」がほとんど感じられませんでした。
私たちのマイ箸も「平和」のコンセプトにつながるという点で選ばれたのですが、お土産的に販売されているのが少し寂しかったですね。
私が気づいていなかっただけかもしれませんが・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。